ミッション
「人間にしかできない社会に対する洞察力」と「多様な専門分野の知識を総合して」、
新しいつながりを生み出し、社会的価値を創造する次世代人材の育成を支援します。
略歴
1978年 NEC入社、住宅統合CAD開発、自動車事業部長、マネージド・ネットワークアウトソーシング事業部長、
サービスアカデミー校長
1991年 日本生産性本部経営アカデミー終了
2012年 社会起業大学5期生修了
2013年(株)テクノファ認定キャリアカウンセラー合格
2014年 NEC匠塾修了
2015年 慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科修了
2015年 チーム・シンセシス・ラボ株式会社設立
論文:Proposal of Framework for Concept Design
in a Team: Results of Application (APCOSEC2015)
活動
・コンセプトフレームワーク・ワークショップ
ゼロから考えるワークショップ
・ANAバーチャルハリウッドプログラム
デザイン研修講師
・商品開発デザイナーのクリエイティビテイを高める
ワークショップ
・新事業開発プロセスの開発支援
・考える力を高めるワークショップ研修
・ベンチャーと企業のマッチング支援
社名 | チーム・シンセシス・ラボ株式会社 Team Synthesis Lab.Inc. |
事務所 | 品川産業支援交流施設SHIP (JR山手線大崎駅新東口から徒歩8分) http://www.ship-osaki.jp/access/ 〒141-0001 品川区北品川5-5-15 大崎ブライトコア4階SHIP (雑誌、交流スペース、モニタ付会議室、ワークショップ可) |
設立 | 2015年11月2日 |
代表 | 代表取締役 八田 孝 |
事業内容 | コンセプトフレームワーク、チームビルディング、イノベーション人材育成、考える力を高めるワークショップ、 新商品開発ワークショップ、社会システムデザイン、ITコンサルティング |
取引先 | トリニティ株式会社、日産自動車株式会社、株式会社ANA総合研究所ANAバーチャルハリウッド事務局、旭化成株式会社、 パイオニア株式会社、TOTO株式会社、一般財団法人日本民間公益活動連携機構 |
会員活動 |
株式会社経営総合研究所、一般社団法人企業間フューチャーセンター INCOSE、特定非営利活動法人失敗学会、共創学会、レジリエンスセンター、WORKSHOP DESIGN ACADEMIA会員 、 公益社団法人 日本フィランソロピー協会フィランソロピスト会員、社会起業大学SHAKIDAI倶楽部、 特定非営利活動法人日本キャリア・カウンセリング研究会 |
事務所 | 品川産業支援交流施設SHIP (JR山手線大崎駅新東口から徒歩8分) http://www.ship-osaki.jp/access/ 〒141-0001 品川区北品川5-5-15 大崎ブライトコア4階SHIP (雑誌、交流スペース、モニタ付会議室、ワークショップ可) |
株式会社ANA総合研究所
ANAグループでは、2004年より自発的な社員提案制度である「ANAバーチャルハリウッド」を実施しています。「既成概念に挑戦し、新たな価値を創造する」ことを目指して、グループ内40,000人の社員の中で実現したい提案を持つ社員がエントリーし、賛同する仲間とチームをつくって検討・検証活動を進めます。これまで、「滑走路を走るマラソン大会」「空の上の結婚式」「社会企業家の移動を支援するBLUE WING」「ウインドサーフィンワールドカップ日本開催」「企業内保育園」「アバター事業」などが実現しています。 https://www.ana.co.jp/group/ari/virtual_hollywood.html
チームでの活動を活性化するために、毎年、チーム・シンセシス・ラボ株式会社の八田先生にデザイン研修の講師をお願いしています。システム思考やデザイン思考を取り入れたコンセプトづくりの研修は、多様な職種の多彩な社員がチームを作って活動するためには、たいへん有効で、特にチームビルディングへの効果と検討活動を進めていくための共通のフレームワークが持てる効果が大きいと感じています。
ANAバーチャルハリウッドは、提案が実現することによる成果だけではなく、活動を通した人財育成やチャレンジする風土、グループの一体感などの醸成にも効果があると考えていますが、研修のお蔭でそれらの効果がとても大きくなっていると感じています。引き続きよろしくお願いいたします。
バーチャルハリウッド事務局 2019.4
弊社をご紹介いただきました♪
#ラジスナ#レインボータウンFM 2020年2月17日放送「紫乃ママ・こうちゃんのラジオスナック」という番組で、私、八田孝の起業の経緯と娘の副業をテーマに番組で取り上げていただきました。 (Youtube 17分)
イノベーティブな能力開発にはBaby Stepの精神でチャレンジしましょう
あなたが、システム思考やデザイン思考、システムズエンジニアリングの基本的プロセスを理解し使いこなす力をつければ、仕事や人生で大きなチャンスを創り出せると確信します。それは、「未知の問題であっても、複数の視点から俯瞰的で並行的に解決する能力を鍛えてくれるプロセス」を実現するものだからです。従来の問題解決手法は、問題を分析したり、目標とのギャップを埋めるというアプローチが主流ですが、本アプローチは全く異なっており、人々が欲しい内容(目的)を具体化する創造的な問題解決手法です。
イノベータはユニークな課題を定義して、人が思いつかないような新しい解き方を考え出していきます。未知で未経験のunknownなテーマを目の前にして、どのようにしたら、スタートから中間ゴールを経て、最終ゴールにたどり着つくことが できるのでしょうか? どう考えればもっと良い答えを創り出す事ができるでしょう か? 何かを見つけるために、どんな学習体験が有効でしょうか?
一人で学ぶは大変だと思います、チームで共に学んでいきませんか? 7年間の学習体験、100冊の本の要点、ワークショップ実績530時間の経験をいかして、あなたの未来をご支援します。